2011市江釣行2
2011 2月 20日 中潮
今回はスペシャルなお方達と紀南市江に釣れもて行ってきました
以前から計画はしていたんですが悪天候に阻まれやっとお会いすることができました
本当は
このお方もご一緒できるはずだったのですが今回は残念
また今度ね
さて、20日釣れもて行ったのは3人の諸先輩方
「お魚釣ったるどぉ~!」のガッツだす!さん
「サク次郎の釣り日記」のサク次郎さん
「あやねパパの釣り日記」あやねパパさん
今回からリンクさせて頂きました
ガッツさんとサク次郎さんとは和歌山で合流、軽く挨拶を済ませ高速を南下
白浜の釣太郎で偶然にあやねパパさんとお会いする事が出来市江港へ
2月に入って超寒波が海水温をグングン下げ、紀南の海では低温死する魚が多いとか
金曜日あたりには2℃ほどしたのですが即
まぁなんとかなるでしょうと出港
今日の釣り場は下磯の地のオオハ~コギダシ全域
吉丸さんお気使い有り難う御座いました
地のオオハへはサク次郎さんとあやねパパさんが渡礁
ガッツさんとオイラはコギダシに渡礁
朝は案外凪いでますが次第に低気圧の影響が・・・・
この日の仕掛け
竿 がまかつグレ競技スペシャル175-53
リール ダイワトーナメントインパルト2500LBDにシマノ テクニシャンTypeTC2.5号
ウキ2B ハリスVハード1.75号~2.0号
ハリ がまかつボイル口太4~5号、TKO4号
短グレ4号
オキアミボイル3キロ オキアミ生3キロ
釣太郎オリジナル集魚材
とりあえず磯際にマキエを数杯
が魚の気配がない
マキエ効果がでてきて集まったのはトウゴロウイワシ??鮎子??が少し
こりゃかなり苦戦するぞ的な予感
予感的中 なんじゃこりゃ
ウツボのダンゴ
そんな失意を打ち消したのはたのはガッツさん
内容は上のリンクをポチっと
タナを4.5ヒロまで下げると根掛かり
潮は珍しいほどに早く2枚潮
沖のサラシが払い出す潮とぶつかり足元に潜りこんでます
滅多に付けない潮受けなんぞ付けても改善するどころか余計ハリは足元に
弁当の時間あたりからこんな状況が続き地のオオハへ
ここで、こそっとお二人をパチリしちゃいました
ゴメンナサイ
あやねパパさん サク次郎さん
ここ地のオオハはオイラの大好きなポイント ですが
潮行は抜群なんですがやはり水温低下の影響か全くエサ取らずまたコギダシに戻ります
その後あやねパパさんもこちらに来られガッツさん(手前)と2ショット
あちゃ!魚の写真が無い!!(ToT)
二枚潮は俄然きつくもうマキエとサシエの同調は困難
時間は2時30分
道具全部担いでまた地のオオハへ
今度は気合入れ真剣モードIN
風も少し吹きだし前面サラシだらけですが潮はいってます
足元に入れた仕掛けはサラシに持っていかれないよう道糸を張りまくり
海中のシモリ際を周り込もうとした瞬間ウキがシモり竿を立てると
グンッっと乗って取り込んだのは久しぶりのグレ
34.5cm 今日だけはミリ単位まで言わしてください
8時間かかってやっとの1匹
ここは連発する場所なんですがこれにて終了
港に上がりまたのコラボを約束しお別れ
リベンジしましょうね
そう!やはり今日も高速は渋滞5キロ+10キロ
なぜか南部から混んでましたが??
梅林のせいか
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
ポチリと宜しく
にほんブログ村
関連記事