2012年01月19日
2012 市江釣行 初めての魚に興奮
えーっと前回はどこまでやったか年とともに・・・
そうか弁当食ったとこで終わったんやった
もう一度くったら痴呆性になるところでした
雑談もそこそこに釣り再開、満潮も過ぎ少しは潮位も下がったかなって感じですがあいかわらず
波はありますが釣り座を少し沖側に構え沖向きを狙います
タナも少し浅い目2.5ヒロ、ガン玉の位置も上に上げフカセ気味に流します
ただ足元の磯を乗り越した波がポイントでサラシとなり前方のサバハからのサラシとぶつかって
複雑な流れを形成します、なるべく影響の受けないところに投入、上手い具合に流れた時にグレが
釣れるといった感じ、そも間にもサンノ字が竿ごと引っ手繰っていったりで気を抜く間がない
昼も回ったころになると腰も痛くなり集中力が・・・
竿を竿受けに掛けて負担軽減、逆にこんな時にウキがよく入るんですが・・いつもは・・・
2時ごろ溝の上を流れていたうきがグレでもなくサンノ字のアタリでもなくスーと斜め横に
スッポ抜けが多かったのでウキが十分見えなくなるまで食い込ませて合わします
途端沖向きにダッシュ なんせ今日はハリス1.75号オンリーですから慎重に
LBをオフにして竿の角度を保つこと数回、今度は内向きに走りだします
なんとか止めては引き出されるを繰り返しやっと竿下でやり取り
チラッとみえたのは・・・・・その時隣りにいたガッツさんにタモ入れ要請、何度目かで完全に浮いた瞬間
タモIN・・・やった!
釣りをはじめて初の魚ゲット
ヒラスズキです
サイズは70cm弱

興奮のあまり何枚も写真とっちゃいました
時間もないのでグレ釣りに戻りますがますます波が出てきて早い目に納竿
ここ最近ではまぁまぁの釣果

最後に記念写真を

これにて本日は終了
同行のガッツだす!さんとサク次郎さんの釣行記は名前をポチリとすれば開きます
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
覗いてみてね


にほんブログ村
そうか弁当食ったとこで終わったんやった


雑談もそこそこに釣り再開、満潮も過ぎ少しは潮位も下がったかなって感じですがあいかわらず
波はありますが釣り座を少し沖側に構え沖向きを狙います
タナも少し浅い目2.5ヒロ、ガン玉の位置も上に上げフカセ気味に流します
ただ足元の磯を乗り越した波がポイントでサラシとなり前方のサバハからのサラシとぶつかって
複雑な流れを形成します、なるべく影響の受けないところに投入、上手い具合に流れた時にグレが
釣れるといった感じ、そも間にもサンノ字が竿ごと引っ手繰っていったりで気を抜く間がない

昼も回ったころになると腰も痛くなり集中力が・・・

竿を竿受けに掛けて負担軽減、逆にこんな時にウキがよく入るんですが・・いつもは・・・
2時ごろ溝の上を流れていたうきがグレでもなくサンノ字のアタリでもなくスーと斜め横に
スッポ抜けが多かったのでウキが十分見えなくなるまで食い込ませて合わします
途端沖向きにダッシュ なんせ今日はハリス1.75号オンリーですから慎重に

LBをオフにして竿の角度を保つこと数回、今度は内向きに走りだします
なんとか止めては引き出されるを繰り返しやっと竿下でやり取り
チラッとみえたのは・・・・・その時隣りにいたガッツさんにタモ入れ要請、何度目かで完全に浮いた瞬間
タモIN・・・やった!



サイズは70cm弱

興奮のあまり何枚も写真とっちゃいました

時間もないのでグレ釣りに戻りますがますます波が出てきて早い目に納竿
ここ最近ではまぁまぁの釣果


最後に記念写真を

これにて本日は終了
同行のガッツだす!さんとサク次郎さんの釣行記は名前をポチリとすれば開きます
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
覗いてみてね


にほんブログ村

2012年01月17日
2012 市江釣行ハプニング編
2012 1月 15日 小潮
今年初の磯のグレ釣り釣行です
本当は新年早々行きたかったんですが皆さんのスケジュールがあわず
この日の釣行となりました
さて、今回のメンバーご紹介いたします
いつもの相棒高倉っちと最近磯に激はまりちゅぅの奥〇氏
そして、ブログ友のガッツだす!さん、サク次郎さんの計5名
ガッツさんとサクちゃんは和歌山でオイラの車にて南下、吉備のSAで高倉っちと合流
急いで市江港に向かいます
到着したのは5時ちょうど、早い目に船に乗り込み上磯に行こうという魂胆なんですけど・・・
まぁ早すぎたので車中で雑談
ふとデジカメどこに入れていこうかなぁ~~と思った瞬間、あるものを忘れたことにきずきました
全身から血の気がスーーと
皆に告白
皆さん「なんとかなるよ~~、みんなで貸すから」と暖かいお言葉
しかし、全部甘えるわけにも行かないのでこれから釣太郎に買いに行ってくるわ
で急いで

忘れたものって???
ライフジャケット&中身一式

ライジャケは船に積んであるのを借りるとしてハリス・ハリ・ガン玉等を買い揃えます
いらん出費や
この先思いやられます
船は6時30分出港
船頭のおとうちゃんは地のオオハと沖のオオハで分かれる?
すかさずオイラは上磯とアピール、じゃあ黒島いこうか?
すかさず高倉っちはおいらにオオハがええと・・・
結局いつもの磯周りに降りることに
ガッツさん、サクちゃん、オイラで沖のオオハに
それぞれ想いのポイントで釣り開始
少し波はありますが満潮までの辛抱、少し内側でスタート
エサ取りは少なくサシエも残ってくるのでマキエに集魚材追加
今回これ!
バリューパックのわりには少々$お高い
マキエが効いてきたのか
タカノハ サンコ ヘダイ
と連発しますが本命が
来ない??
グレらしきアタリはあるので一工夫
とたん30チョイのグレがヒット、ひとまず安心
タナを微調整しながらぽつぽつと
そのまま弁当船まで30~35cmが数匹
少しの休憩、雑談をはさんで再開
今日はここまでにしておきます
午後に嬉しい魚が釣れました(初めてのお魚です)

次回のお楽しみに
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
いつもありがとうございます


にほんブログ村
今年初の磯のグレ釣り釣行です
本当は新年早々行きたかったんですが皆さんのスケジュールがあわず
この日の釣行となりました

さて、今回のメンバーご紹介いたします
いつもの相棒高倉っちと最近磯に激はまりちゅぅの奥〇氏
そして、ブログ友のガッツだす!さん、サク次郎さんの計5名
ガッツさんとサクちゃんは和歌山でオイラの車にて南下、吉備のSAで高倉っちと合流
急いで市江港に向かいます
到着したのは5時ちょうど、早い目に船に乗り込み上磯に行こうという魂胆なんですけど・・・
まぁ早すぎたので車中で雑談
ふとデジカメどこに入れていこうかなぁ~~と思った瞬間、あるものを忘れたことにきずきました
全身から血の気がスーーと

皆さん「なんとかなるよ~~、みんなで貸すから」と暖かいお言葉
しかし、全部甘えるわけにも行かないのでこれから釣太郎に買いに行ってくるわ
で急いで


忘れたものって???
ライフジャケット&中身一式


ライジャケは船に積んであるのを借りるとしてハリス・ハリ・ガン玉等を買い揃えます
いらん出費や

船は6時30分出港
船頭のおとうちゃんは地のオオハと沖のオオハで分かれる?
すかさずオイラは上磯とアピール、じゃあ黒島いこうか?
すかさず高倉っちはおいらにオオハがええと・・・
結局いつもの磯周りに降りることに

ガッツさん、サクちゃん、オイラで沖のオオハに

それぞれ想いのポイントで釣り開始
少し波はありますが満潮までの辛抱、少し内側でスタート
エサ取りは少なくサシエも残ってくるのでマキエに集魚材追加
今回これ!
バリューパックのわりには少々$お高い

マキエが効いてきたのか
タカノハ サンコ ヘダイ



と連発しますが本命が

グレらしきアタリはあるので一工夫
とたん30チョイのグレがヒット、ひとまず安心

タナを微調整しながらぽつぽつと
そのまま弁当船まで30~35cmが数匹
少しの休憩、雑談をはさんで再開
今日はここまでにしておきます
午後に嬉しい魚が釣れました(初めてのお魚です)


次回のお楽しみに
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
いつもありがとうございます


にほんブログ村

2011年02月23日
2011市江釣行2
2011 2月 20日 中潮
今回はスペシャルなお方達と紀南市江に釣れもて行ってきました
以前から計画はしていたんですが悪天候に阻まれやっとお会いすることができました
本当は
このお方
もご一緒できるはずだったのですが今回は残念
また今度ね
さて、20日釣れもて行ったのは3人の諸先輩方
「お魚釣ったるどぉ~!」のガッツだす!さん
「サク次郎の釣り日記」のサク次郎さん
「あやねパパの釣り日記」あやねパパさん
今回からリンクさせて頂きました
ガッツさんとサク次郎さんとは和歌山で合流、軽く挨拶を済ませ高速を南下
白浜の釣太郎で偶然にあやねパパさんとお会いする事が出来市江港へ
2月に入って超寒波が海水温をグングン下げ、紀南の海では低温死する魚が多いとか
金曜日あたりには2℃ほど
したのですが即
まぁなんとかなるでしょうと出港
今日の釣り場は下磯の地のオオハ~コギダシ全域
吉丸さんお気使い有り難う御座いました
地のオオハへはサク次郎さんとあやねパパさんが渡礁
ガッツさんとオイラはコギダシに渡礁
朝は案外凪いでますが次第に低気圧の影響が・・・・
この日の仕掛け
竿 がまかつグレ競技スペシャル175-53
リール ダイワトーナメントインパルト2500LBDにシマノ テクニシャンTypeTC2.5号
ウキ2B ハリスVハード1.75号~2.0号
ハリ がまかつボイル口太4~5号、TKO4号
短グレ4号
オキアミボイル3キロ オキアミ生3キロ
釣太郎オリジナル集魚材
とりあえず磯際にマキエを数杯
が魚の気配がない
マキエ効果がでてきて集まったのはトウゴロウイワシ??鮎子??が少し

こりゃかなり苦戦するぞ的な予感
予感的中 なんじゃこりゃ

ウツボのダンゴ
そんな失意を打ち消したのはたのはガッツさん
内容は上のリンクをポチっと
タナを4.5ヒロまで下げると根掛かり
潮は珍しいほどに早く2枚潮

沖のサラシが払い出す潮とぶつかり足元に潜りこんでます
滅多に付けない潮受けなんぞ付けても改善するどころか余計ハリは足元に
弁当の時間あたりからこんな状況が続き地のオオハへ
ここで、こそっとお二人をパチリしちゃいました ゴメンナサイ
あやねパパさん サク次郎さん
ここ地のオオハはオイラの大好きなポイント ですが

潮行は抜群なんですがやはり水温低下の影響か全くエサ取らずまたコギダシに戻ります
その後あやねパパさんもこちらに来られガッツさん(手前)と2ショット
あちゃ!魚の写真が無い!!(ToT)
二枚潮は俄然きつくもうマキエとサシエの同調は困難
時間は2時30分
道具全部担いでまた地のオオハへ
今度は気合入れ真剣モードIN
風も少し吹きだし前面サラシだらけですが潮はいってます
足元に入れた仕掛けはサラシに持っていかれないよう道糸を張りまくり
海中のシモリ際を周り込もうとした瞬間ウキがシモり竿を立てると
グンッっと乗って取り込んだのは久しぶりのグレ
34.5cm 今日だけはミリ単位まで言わしてください
8時間かかってやっとの1匹
ここは連発する場所なんですがこれにて終了
港に上がりまたのコラボを約束しお別れ
リベンジしましょうね
そう!やはり今日も高速は渋滞5キロ+10キロ
なぜか南部から混んでましたが??
梅林のせいか
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
ポチリと宜しく


にほんブログ村
今回はスペシャルなお方達と紀南市江に釣れもて行ってきました
以前から計画はしていたんですが悪天候に阻まれやっとお会いすることができました
本当は



また今度ね
さて、20日釣れもて行ったのは3人の諸先輩方



今回からリンクさせて頂きました
ガッツさんとサク次郎さんとは和歌山で合流、軽く挨拶を済ませ高速を南下
白浜の釣太郎で偶然にあやねパパさんとお会いする事が出来市江港へ


2月に入って超寒波が海水温をグングン下げ、紀南の海では低温死する魚が多いとか

金曜日あたりには2℃ほど


まぁなんとかなるでしょうと出港
今日の釣り場は下磯の地のオオハ~コギダシ全域

吉丸さんお気使い有り難う御座いました
地のオオハへはサク次郎さんとあやねパパさんが渡礁
ガッツさんとオイラはコギダシに渡礁

朝は案外凪いでますが次第に低気圧の影響が・・・・
この日の仕掛け
竿 がまかつグレ競技スペシャル175-53
リール ダイワトーナメントインパルト2500LBDにシマノ テクニシャンTypeTC2.5号
ウキ2B ハリスVハード1.75号~2.0号
ハリ がまかつボイル口太4~5号、TKO4号
短グレ4号
オキアミボイル3キロ オキアミ生3キロ
釣太郎オリジナル集魚材
とりあえず磯際にマキエを数杯
が魚の気配がない

マキエ効果がでてきて集まったのはトウゴロウイワシ??鮎子??が少し


こりゃかなり苦戦するぞ的な予感
予感的中 なんじゃこりゃ


ウツボのダンゴ

そんな失意を打ち消したのはたのはガッツさん
内容は上のリンクをポチっと
タナを4.5ヒロまで下げると根掛かり
潮は珍しいほどに早く2枚潮

沖のサラシが払い出す潮とぶつかり足元に潜りこんでます
滅多に付けない潮受けなんぞ付けても改善するどころか余計ハリは足元に
弁当の時間あたりからこんな状況が続き地のオオハへ

ここで、こそっとお二人をパチリしちゃいました ゴメンナサイ

あやねパパさん サク次郎さん


ここ地のオオハはオイラの大好きなポイント ですが

潮行は抜群なんですがやはり水温低下の影響か全くエサ取らずまたコギダシに戻ります

その後あやねパパさんもこちらに来られガッツさん(手前)と2ショット

あちゃ!魚の写真が無い!!(ToT)
二枚潮は俄然きつくもうマキエとサシエの同調は困難
時間は2時30分
道具全部担いでまた地のオオハへ
今度は気合入れ真剣モードIN
風も少し吹きだし前面サラシだらけですが潮はいってます
足元に入れた仕掛けはサラシに持っていかれないよう道糸を張りまくり
海中のシモリ際を周り込もうとした瞬間ウキがシモり竿を立てると
グンッっと乗って取り込んだのは久しぶりのグレ

34.5cm 今日だけはミリ単位まで言わしてください

8時間かかってやっとの1匹
ここは連発する場所なんですがこれにて終了

港に上がりまたのコラボを約束しお別れ
リベンジしましょうね
そう!やはり今日も高速は渋滞5キロ+10キロ
なぜか南部から混んでましたが??
梅林のせいか

お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
ポチリと宜しく



にほんブログ村

2011年02月20日
2011年01月06日
2011初釣行 本編
2011 1月 3日 大潮
クリックしてみて~~


今年も「釣れもいこら~」を宜しくお願い致します。
ってことで今年の釣り始めはやっぱ磯です

計画では3日ソロで南部堺と決めてたんですが急遽1日夜市江に変更
今回は久しぶりKRS氏との釣行、東京に行ってたんで4年ぶりにご一緒
和歌山からオイラの車にて南下、途中、釣太郎白浜店で買出し立ち寄ると凄い人
年末から年始荒れてた影響が3日に集中??
普段あまり買わないアイテムを購入
ボイルのときはボイルオンリーなんですがもしかして第二やったら・・・
市江通しか判らんか

他にも集魚材やら買いこんで釣れる気満々っす

港に着き新年の挨拶も済ませ船は港を出ます
今日も凪いで釣り日和(昼までは)
船長から○○さんハナレかコギダシどっちか行く?
迷わず沖のオオハ(ハナレ)と返事、凪の日でないと乗れない磯ですから

先端部はまだ波に洗われてますが


この日の仕掛け
竿 がまかつグレ競技スペシャル175-53
リール ダイワトーナメントZ2500LBにSSNEO2.5号
ウキ2B ハリスVハード1.75号~2.0号
ハリ がまかつボイル口太4~6号、短グレ4・5号
オキアミボイル3キロ オキアミ生1.5キロ サシエ ルクスボイルM
ココは目の前のサバハとの水道を攻めます
よってサラシでガチャガチャ!やはり釣り辛い(;_;)
朝からサンコの高活性、浅タナ~4ヒロまでビッシリ

マキエを追っかけてるのも目視できるくらいです
タチの悪い魚はマキエ分離作戦で交そうとしますがサラシが問題


なんとか2ヒロでグレのアタリ、なんなくタモin
10時前やっと30cmちょいなヤツ

10時に弁当船がきたので休憩、
今日はええ凪なんでマッタリ、ビールなんぞ飲んでいましたが
少し波化が出てきた模様、

釣り座に戻ると状況一変

かなりヤバイ状況・・・・・船付けられるのか??


なんとか沖を見ながらの釣り、波が来れば回収&後退
その中35cm1匹追加したところで船が急接近、「道具か片付けて~~」と接収命令


ギリギリのところで船に乗り込む事ができたものの泣き泣きの港上がり

10人ほど同じ状況です
今日の釣果は32~35cm 2匹

時間は1時、ゴミを捨てていると船長が(入り口大島行く?)
もちろん行きまっせ~~




でしたが3時間でサシエを取られたのが3回


涙・涙・涙・・・・・・・
年末からついてないわ

こりゃ5日のTTPも後引きそうやなぁ~~~
相棒のKRS氏は完璧ボウズ、4日も行ったとさ

返り討ちに・・・・
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
先が思いやられます ポチリと宜しく



2011年01月03日
2010年12月20日
2010市江釣行Ⅰ
2010 12月 19日 大潮
今回は今シーズン初のグレ釣りに

TKK氏が急遽残念でオイラと弟子の山ぴーの久々二人釣行となりました
3時オイラの自宅を出発、市江港に到着したのは5時、時間持て余しですが時間の経つのは早いもの
6時30分の出港となりました

なぜか?この日の一番船には25人ほどしかいません??
普通なら7・80人いるんですが最近の釣果のせい????
やばい感じですが

港を出て3番目に人気NO1の磯口ヶ島に近づけたとき船長の視線が・・・・
しかし、オイラはパス


何でかって??そのエリアはソフトバンクが圏外


釣果より電波優先の今日です
吉丸のヒロ君と打ち合わせ済みの磯に降ります
下磯のコギダシってとこです

この日の仕掛け
竿 がまかつグレスペシャル175-53
リール ダイワトーナメントZ2500LBにSSNEO2.5号
ウキ2B ハリスVハード1.5号~2.0号
ハリ がまかつボイルグレ4~6号、TKO4~5号
オキアミボイル3キロ オキアミ生3キロ サシエ共
この日は珍しいほどのベタ凪、普段はやれない先端にも簡単にアプローチ
まぁ先端は相棒に譲りオイラは船付きでスタート
一投目でいきなり竿を曲げてきたのは


3投目でいきなりの ENDなタカノハ


続いてマッハ1ぐらいのスピードでウキを消しこんだのは
これまたよく引く! 久しぶりのイチノ字

潮は全く動かず、エサ取りのチョウチョウオがわんさか
食ってくるのはやはりサンコばかり
サイズUPしていきますが

このエサ取り軍団をどう交わすかがきょうの課題となりそうです
先にグレを釣り上げたのは相棒の山ぴー35cmほどのレギュラーサイズ
少し潮が右に流れた瞬間でした
潮は干潮で依然動かず弁当船が磯付け、しばらく磯休めとします
いままで吉丸の弁当UPしてなかったな~~と、ふと


特になんてことはありませんが
缶ビールで燃料補給 いつもの事で・・・

釣り場も船付きから移動して隣の内側の先端で2投目でグレの手ごたえ

サイズは32・3cmですがやっぱり磯のグレは引きがちゃいますねぇ~~

やっぱ オモロイ
が、後続かず元の場所に戻ります
しばらく打ち返すもアタリが無いのでエサを付け投入、ピトン(竿掛け)に掛けたまま

① その場を離れた瞬間竿が満月に

多分サンコかな
道糸から高切れ!相棒のウキパラでウキ回収
②次も同じ事を繰り返しますがレバーはフリーに
プチドーナツを取りに離れます
山ピーが絶叫!!
またまたオイラの竿が曲がりリールのハンドルは凄いスピードで反転
またもや高切れウキパラ投入、エエ仕事しますなぁ~~

③また同じ事を繰り返します 結果は②と同じ
ですが今回はウキが浮いてきません ロストってことです



グレならこうはならないはずなんで・・・・
④回目は少し離れて二人で目視
ハンドルがゆっくり反転、だんだんとスピードUP
もう、面白くてそのまま放置
グレかもなぁ??といいながら竿を持って溜めた瞬間竿さきが跳ね上がり
やはりバラシ

遊び過ぎでした
マジメに釣り再開、ウキ下は3.5ヒロにした途端渋いアタリ
なんとか35cmの本命
結局この日は2匹の貧果


まぁまだまだ水温も高く寒グレのハイシーズンは年明けからのようです
迎えの船を待つ間にパチリッ
ええ天気やったなぁ~~(釣果は別として


帰りの高速はやはり

今回のグレはお刺身で頂きぃ~~~


お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
グレ始動 ↓ポチッとよろしくです



2010年12月19日
2010年02月17日
市江釣行・ダブルヒット編
2010 2月 14日 大潮
今回も「お魚釣ったるどぉ~」のガッツだす!さんと市江に釣れもて行ってきました
朝3時30分和歌山待ち合わせやったんですがガッツ!さん姫路を出発したのが2時30分回ってしまったようで
ちょっと遅めの出発となりましたが出船には余裕で到着
今日降りたのはタカノツメという磯で足元から水深が10mほどあり常にサラシが出ているポイント
2時間でガッシー1匹のみサシエが全く取られません
状況は下り潮で水温低下、今日はヤバイ感じ
でも、ここが本命な場所ではないんです
というのも船から降りしな。。。。。。と船長から
今日は大潮やしベタ凪な日、弁当船で磯変り
この磯の前にある普段は降りることが出来ない市江崎の口ケ島に替ります
ここ市江には口ケ島と名の付く磯は3ケ所あるんですが 一番乗る機会が少ない礁です

いわゆる一か八か的な磯替わりっす
続きを読む
2010年02月14日
凪のち凪
2010 2月 14日
今日も市江にグレを狙っての釣行・・・・あの方と・・・・
久しぶりの快晴に海はベタ凪でした
で、普段乗れない磯に・・・・・

また帰りはウン十キロ渋滞いつもより1時間遅い到着でクタクタ
今日は寝ますね
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
釣は凪が一番



今日も市江にグレを狙っての釣行・・・・あの方と・・・・
久しぶりの快晴に海はベタ凪でした
で、普段乗れない磯に・・・・・

また帰りはウン十キロ渋滞いつもより1時間遅い到着でクタクタ

今日は寝ますね

お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
ランキングに参加してます
釣は凪が一番


