2013年06月13日
夜いさぎ
2013 6月 9・10日 大潮
皆さんお久しぶりです
ブログ休止して1年と数か月
ぼちぼち再開しようかと。。。
この時期になると気になるのは磯からの夜イサギです
釣友O氏と和歌山11時出発、市江港に着いたのは13時30分
出船まで時間がたっぷりってことで
14時前に若船頭到着
お客さん多いのでもう出船するとのこと
アミエビ8キロ・生オキアミ3キロ受け取り出港
今日の磯は港を出て左のカブト
昼間の釣り人がいるので時間までマッタリ
日はまだまだ高いが仕掛けを準備
竿はインターライン3号
4000番のリールに道糸4号
電気ウキ1号・ハリスはとりあえず3号
ハリは夜釣り王2号
未だ陽が沈まないうちからスタート
エサ取はあるものの沖ではえさは残ってくる
19時30分ごろ電気ウキに変化、アワセきれず様子見
浮いたウキがまた少し沈み合わすとハリ掛かり
イサギ特有の引きで取り込んだだのは32・3cmの本命
まだ早い時間帯から釣れたので今日は楽勝かと思いきや後が続かない
相棒O氏にもアタリがあるもののこれまたアワセきれない
今日のイサギはご機嫌斜め
この後22時時点で不測の2匹
ここでT氏到着で到着
磯に船が着いたのでしばらくは釣れないかと諦めながらの投入
得意のよそ見釣法炸裂?
気が付いたらウキがINラッキー
しかし、この後長い沈黙
潮は右に左にフラフラタナも1.5ヒロから5ヒロまで探りますが反応なし
目が疲れたのもあり仮眠タイム
ちゅうか二人とも爆睡してるし
1時間近く寝たころT氏の声がぼんやり聞こえ
でかいイサギやーーーー
で、上がったのはコロダイ
ウキ下は7.5ヒロだそうで??????
カブトの水深は明るいうちに計った時は7m
7.5ヒロってことは11mちょい
底に着いてV字に浮けばイサギのタナなんですがね
両隣の二人はそんなありえないタナで遊んでますがオイラは3ヒロでイサギ一筋
潮も上げになり少しずつ出潮になった瞬間アタリ
まずまずの型のイサギ
二人は慌ててタナ修正
この時すでに夜が明けそろそろ終わりかなと思った二人にもアタリ
そろそろ迎えの船が近づいた瞬間にウキ入れ
今日一の40近いイサギ
目標の5匹達成にて今回の夜釣り終了
さて、次はいつ行きましょうか
お疲れ様です☆(o・ω・o)ゝ
お帰りなさい♪
久しぶりの釣果ご報告ですね^^v
またぼちぼちですね^^
のんびり行きましょう~~~~
美味しそうなのまた釣ってくださいな!!

ご無沙汰です<m(__)m>
またぼちぼちカキコいたしますので宜しくで~す

お久しゅう御座りまする<m(__)m>
デジカメから買いかえなければって感じです
またお相手宜しくです

更新して無くても、釣りの参考に過去の日記を時々見てましたよ〜
公約通りに5匹釣るのはさすがです。
おいらは2匹だけやし…
ウキもそろえたし。また行きましょう〜
TTP記事も絡めてぼちぼちゆったりお願いします(^_^;)
サイズもいいですが、めちゃめちゃ太い魚体ですね!!
脂も見た目通りでしょうね~(@_@;)
冬に釣れるガリガリイサギとは別魚種ですね!
ウラヤマシイですわ~(^_^;)
まいど!
夜釣りお疲れさんでした
次回の目標は15匹にしましょう
サバ退治にいきますか^^
こんばんは!
今、産卵の時期ですもんね麦わらイサギ最高です
フカセやられるのなら一度チャレンジどうですか?
ぼちぼちおつき合いの程よろしくです。
今後ともヨロシクです!
やはり夜イサギともなると型が揃いますね~!
ちなみに市江あたりは、やっぱフカセ場でしょうか?
一度、行きたい場所ですが、いきなり夜釣りは・・・
では、今後の釣行も期待してま~す(^0^)/
お久しぶりです^^
また、ぼちぼちUPして行こうと再開しました
改めて宜しくね
市江は水深浅いのでほぼフカセですね
周参見よりは足場もよく磯の取り合いもなく良いですよ
フカセも始めてみてはいかがかな

当日、メールさせてもろたのにブログはチェックできていませんでしたわ~
すみません…我々はクロシマに行っておりましたが全員アウトー!!って感じで
した。さすが主は違いますね~
何回か夜釣りに行っていますがなかなか本命に出会えないですね、なんか秘訣でもあるんでしょうか。やっぱ、腕?
またご一緒さしてくださいね~。
まいどです!
当日は上磯よろしくなかったようですね
たまたまですよ
おいらが一番こだわってるのはマキエとライトの明かりですよ
後はなんってありませんがね
次回は本命ゲットしてくださいね。
29日か6日行こうかなぁ^^